入会までの流れ
                1.お問合せフォームで見学・体験を申し込んでください
                  (お子様は学年をお知らせください)
                2.運動しやすい服装で稽古日にお越しください
                  竹刀と鉢巻に使う手拭は入会するまでお貸しします
                3.まず一ヶ月(4回)体験してみてください
                  入会するかどうかはその後で決めていただいて結構です
                
よくある質問
| ・防具を買わなければいけませんか? ・何歳頃から始められますか? ・保護者の付き添いは必要ですか? ・どのくらい費用がかかりますか? ・保護者の当番はあるのですか? | 
Q.防具を買わなければいけませんか?
                    A.入会されてから、とりあえず竹刀(2,000円程度)を
                      1本買うだけで結構です。
                      胴着や袴、防具(面・小手・胴・垂れ)は、
                      着ける時期になった時にサイズが合えば
                      剣友会所有のものをお貸しすることもできます。
                
【よくある質問】に戻る
Q.何歳頃から始められますか?
                    A.先生の簡単な説明を理解して体を動かすことができるようなら
                      ぜひ一度体験してみてください。個人差はありますが、概ね
                      幼稚園年長~一年生くらいかと思われます。
                
【よくある質問】に戻る
Q.保護者の付き添いは必要ですか?
                    A.見学・体験には付き添ってください。
                      入会して稽古に慣れてくればずっと付き添わなくてもよくなりますが、
                      やはり低学年の間は保護者の方が近くで見ていてくれると安心して
                      頑張れるようです。
                
【よくある質問】に戻る
Q.どのくらい費用がかかりますか?
                    A.稽古・会費についてにもありますが、入会金1,000円、月会費
                      500円です。別途スポーツ保険料が年間で中学生以下は800円、
                      高校生以上は1,850円かかります。
                      防具を着けて試合に出られるようになれば、浦安市剣道連盟の登録費
                      (高校生以下2,000円、大人4,000円)が必要です。
                
【よくある質問】に戻る
Q.保護者の当番はあるのですか?
                    A.鍵開け、出席表の記入、けがの手当などを輪番でお願いしていますが、
                      ご都合に合わせて調整可能です。
                
【よくある質問】に戻る